2018年のおかやま桃太郎祭りは中止が発表されました。
夏祭りの季節がやってきましたね。
岡山を代表するお祭りの一つである「おかやま桃太郎祭り」。
毎年の納涼花火大会、うらじゃに加え、2018年はディズニーパレードの開催が決定しています。
ここでは花火、うらじゃ、周辺の交通規制、穴場スポットなどを紹介します。
Contents
おかやま桃太郎祭り2018の日時
イベント名 | おかやま桃太郎祭り |
開催日時 | 8月4日(土)、8月5日(日) |
開催場所 | 市役所筋、表町商店街、駅周辺の公園 旭川西中島河原一帯 |
マップ | |
問い合わせ先 | おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局 086-803ー1332 |
おかやま桃太郎祭り2018と言えば納涼花火大会!
引用:sp.jorudan.
開催日時 | 8月4日(土)19:30~20:30 |
開催場所 | 旭川西中島河原一帯 |
マップ | |
打ち上げ数 | 約5000発 |
問い合わせ先 | おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局 086-803ー1332 |
2日間にわたり開催される「おかやま桃太郎まつり」の初日イベントとして行われる納涼花火大会。
例年30万人訪れる県内でも人気の高い花火大会です。
市内中心部を流れる旭川沿い京橋付近で開催されます。
打上げ花火は約5000発の予定で仕掛花火や連発式スターマインなどがあります。
観客席から近い場所で打ち上げるので、迫力満点です。
花火が降り注ぐような感覚になれるんだとか・・・。
花火大会人気スポット・穴場スポット
いくつかの人気スポットや穴場スポットをみつけていけましょう。
打ち上げ場所付近の河川敷(岡山県庁側)
花火も屋台も近く、夏の夜を楽しめます。
朝早くから場所取りする人もいるぐらい人気のスポットです。
真上で花火があがる感じでかなり迫力があります。
ですが、来場者が多いと安全確保のため入場規制がかかります。
出てしまうとは入れなかったり・・・という多少不便なところもあります。
2017年🎆岡山花火大会
✨(旭川河川敷)
✨
クライマックスのシーンで
迫力😍🎆#岡山花火 pic.twitter.com/BfsncIHwMB— 洋ちゃん (@rion6291) 2017年8月5日
岡山城
こちらも人気スポットですね。
花火と城というミスマッチな感じがする2つですが、ライトアップした岡山城に花火はとても素敵です。
お城の傍で和を感じながら花火を楽しむのもいいですね。
後楽園
日本三大庭園の1つである後楽園。
こちらも人気スポットです。
後楽園のライトアップを楽しめること、何より岡山城越しに花火を見られることが人気の理由です。
引用:officeriver.
後楽園からはこの岡山城越しの花火の景色が見られます。
一度は見てみたい風景ですね。
後楽園は別途入園料が必要になります。
大人:400円
シニア:140円
高校生以下入園無料
百間川河川敷
こちらは小さいお子さんがいる方にお勧めです。
会場からかなり離れますが、花火の音も小さいし、花火も小さく見えるから怖くありません。
走り回れるスペースが十分あるので退屈しても大丈夫。
花火は見たいけど、人ごみも嫌だし、子供が怖がるし・・・なんて方にはぴったりです。
おかやま桃太郎祭り2018 うらじゃとは?
引用:2018.uraja.
うらじゃとは、岡山県岡山市にて行われている夏祭りで行われる音頭、それに使用される楽曲です。
岡山県に古くから伝わる鬼神「温羅(うら)」の伝説を元に、「共生と融和」をテーマとしたものであり、名前もそれに由来すると言われています。
”うらじゃ”をきっかけに「郷土の歴史や文化に興味を持つ」ということから「知らなかった歴史や文化を調べ・知る」といった行動を導き、「郷土を誇りに思う心」や「まちを大切にする心」や「人と人との繋がりを大切にする心」を育む活動に繋げ「まちのために行動を起こせる人」の育成を目指したいと考えています。
引用:2018.uraja.
決まった踊りはなく、楽曲をベースに各チームで衣装、踊り、小道具などをアレンジし踊ります。
小さな子供から大人まで派手な化粧と衣装に身を包み、日常を忘れさせてくれる楽しさです。
たくさんのチームが市内各所に設けられたステージ、路上でのパレードを行います。
お気に入りのチームを見つけてみてはいかかでしょうか。
また、8月5日(日)の桃太郎まつりのフィナーレではうらじゃ総踊りがあります。
踊り手も観客もみんな一体になって踊ります。
この一体感、盛り上がりがうらじゃの醍醐味という人も多いです。
うらじゃはどこで見るの?
市内各所にステージがあったり、パレードがあります。
両日行っている場所、8月4日のみ、8月5日のみの場所があります。
事前に確認していくことをお勧めします。
【8月4日(土)、8月5日(日)とも開催会場】
下石井公園演舞場 | 8月4日(土)10:00~17:00 18:00~21:00 8月5日(日)10:00~19:00 |
ハレマチ未来スクエア演舞場 | 10:30~17:00 |
岡山駅噴水前演舞場&岡山駅東口青春感謝の像前演舞場 | |
中央町下田町公園演舞場 | 8月4日(土)12:00~18:00 19:00~21:00 8月5日(日)11:00~19:00 |
野田屋町公園演舞場 |
【8月4日(土)開催会場】
ルネスホール寅の会演舞場 |
【8月5日(日)開催会場】
市役所筋演舞場 | 13:00~18:00 |
さん太広場演舞場 | 15:00~18:00 |
両備HD錦町演舞場 |
現時点で開催時間が未発表の場所もあります。
わかり次第追記していきます。
うらじゃのパレードについて
引用:2018.uraja.
表町商店街、市役所筋でのパレードです。
表町パレード | 2018年8月4日(土)10:30~17:00 2018年8月5日(日)10:00~16:00 |
市役所筋パレード | 2018年8月5日(日)11:30~18:30 |
今年は例年のうらじゃのパレードに加え、ディズニーパレードが開催されます。
開園35周年を迎える「東京ディズニーリゾート」からミッキー、ミニーがやってきてくれます。
引用:okjc.org
おかやま桃太郎まつりのフィナーレであるうらじゃ総踊りの前に会場を盛り上げてくれます。
日時 | 2018年8月5日(日曜日) 18:30頃スタート予定 |
場所 | 岡山市役所筋通り (大供交差点から北上約100ⅿ付近~下石井1丁目交差点付近の予定) |
うらじゃだけでなく、ディズニーパレードまで見れるなんて贅沢ですね。
盛り上がる事間違いなしです。
例年以上に来場者が多そうですね。
おかやま桃太郎祭り2018 アクセス・交通規制・駐車場
アクセス
電車の場合
JR「岡山駅」下車すぐです。
※花火大会会場まで
JR岡山駅から路面電車東山行「西大寺町電停」から徒歩5分
JR岡山駅からバス「天満屋バスセンター」「宇野バス本社」から徒歩10分です。
車の場合
山陽自動車道「岡山インター」から臨時駐車場まで20分です。
駅周辺に行けば、パーキングはたくさんありますが、交通規制や混雑を考えるとあまりお勧めできません。
周辺の交通規制
おかやま桃太郎まつりでは、例年かなり混雑します。
広い範囲で交通規制が行われます。
時間帯によって通行禁止区域が変わるので、必ず確認しておいてください。
引用:okayama-cci
引用:okayama-cci
迷子センター、救護所、トイレなど各所に設けられています。
これを見ていけば安心ですね。
駐車場情報
桃太郎まつりの駐車場はかなり離れた場所になります。
混雑を避けるためですが、距離があります。
岡山ドーム東側駐車場 | 岡山市北区北長瀬表町1-1-1 |
場所 | |
問い合わせ先 | 086-805-8883 |
収容台数 | 2500台 |
料金 | 無料 |
引用:okayama-cci
無料駐車場からは有料になりますが、シャトルバスが出ています。
花火大会の会場付近まで運んでくれるので、ぜひ利用してください。
この他には臨時駐車場は設けていません。
市内には各所にコインパーキングや、ショッピングモールの駐車場があります。
使用はできますが、広範囲での交通規制、混雑を考慮すると土地勘がないと少し難しいと思われます。
まとめ
いかがでしたか?
うらじゃや納涼花火大会と盛りだくさんなおかやま桃太郎祭り。
ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか?
素敵な夏の思い出の1つを飾ること間違いなしです。