1月30日、午後4時頃、下校途中の小学生の集団に軽トラックが突っ込む事故発生!!
実は、この事故は多重事故。
小学生に突っ込んだ軽トラックも衝突されたはずみだったよう。
容疑者は現行犯逮捕された。
なぜこのような事故がおこったのでしょうか?
事故の概要
また悲しくて、やりきれない想いの事故が発生しましたね。
出典:FNN
事故の詳細は・・・
岡山・赤磐市の県道で起きた車の多重事故で、意識不明だった9歳の女の子が、30日午後、死亡した。
警察によると、30日午後4時5分ごろ、赤磐市の県道交差点で、車5台くらいがからむ多重事故があり、はずみで、車が近くを歩いていた集団下校中の小学生の列に突っ込んだ。
この事故で、9歳から11歳の子ども5人が病院に搬送され、このうち9歳の女子児童が、意識不明の重体だったが、午後、死亡が確認された。
また、10歳の男子児童が重傷、9歳と11歳の男子児童2人と、9歳の女子児童が歩けない状態ということで、病院に搬送された。
搬送された5人は、近くにある軽部小学校の児童で、男子3人、女子2人という。FNNより引用
この多重事故を起こしたのは、乗用車を運転していた同市の無職、重森智子容疑者(70)。
現行犯逮捕されました。
かなり激しい大きな事故だったようです。
出典:FNN
信号も何にもない、1本道のように見えるのですが、なぜこのような大きな事故が起こったのでしょうか??
事故時の車の動き!!
まず、重森智子容疑者とその夫(78)が同乗した車が、何らかの理由でセンターラインをはみ出したようです。
出典:FNN
そして対向車に接触。
そのはずみで元の車線に戻り、今度は前の軽トラックに衝突。
出典:FNN
そして軽トラックは、歩道へ乗り上げ小学生の列へ・・・。
重森智子容疑者の車は再び対向車線の車と衝突。
出典:FNN
結構なスピードが出ていないとこんなことにはならないと思います。
同乗者の夫の話では、やはり、かなりスピードが出ていたようです。
なぜこんな道路で、前に車も走っているのにスピードを出したのでしょうか?
原因は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」??
夫によると、2人は帰宅途中で、助手席に乗っていた夫は事故現場に差し掛かる前から速度が出過ぎていると感じた。運転していた重森容疑者に「ブレーキを掛けた方がいいんじゃないか」と声を掛けたところ、車がセンターラインをはみ出して対向車に接触。弾みで元の車線に戻り、前方の軽トラックに追突した。
夫は「事故後に妻から『ブレーキではなくアクセルを踏んでしまった』と聞いた」と証言した。
毎日新聞より引用
ブレーキを掛けるよう声をかけられた重森容疑者は間違ってアクセルを踏んだようです。
落ちるはずのスピードが急に上がってビックリした重森容疑者は、前の車が目に入り、反射的に右へハンドルを切ったのでしょうか?
でも、行った先には対向車がいて、接触。
そのはずみで、避けたはずの軽トラに接触し、軽トラは小学生のところへ・・・。
やるせないですね。
ご近所の方の証言によると重森容疑者はとても良い方で認知症なども全くないようです。
そんな人でもこんな事故を起こしてしまうんです。
高齢化が進む日本・・・今後こんなことが増えていくのでしょうか?
今回事故を起こした重森容疑者も、巻き込まれた軽トラの運転手の方も、亡くなった幼い命の事で心を痛めていることでしょう。
事故にあった小学生たちは??
今回事故にあったのは、現場近くの市立軽部小学校に通う児童で、集団下校中の6人だったそうです。
事故現場はいくつかのお花が置かれていました。
出典:FNN
6人は小学校から比較的遠くに住んでいるので、学校近くの公民館まで集団下校し、その公民館まで保護者らが迎えに来ていたんだとか。
事故当時重体で搬送された小学4年生の藤原友依さん(9)は、病院で死亡が確認されました。
他のけがをした4人のうち、10歳と9歳の男児が重傷、11歳の男児と9歳の女児が軽傷ということです。
保護者の方も、学校まで迎えに行けば・・・と悔やまれるのではないでしょうか。
特別大きい道路ではない、きちんと歩道もある、それでもこのような事故が起こってしまいました。
悲しさ、悔しさ、どこにもぶつけられない想い・・・保護者の気持ちを考えるだけで辛いです。
ネットの反応
幼い命が奪われるのは胸が痛くなる思いです。
御遺族はまだ受け入れられないだろうし、きっと亡くなった女の子の傍から片時も離れず哀しみと悔しさと闘っている事でしょう。また今回加害者になってしまった方や同乗していた旦那様のショックもはかり知れません。きっと自分が死ねばよかった、と自分を責め続けている事でしょう。
ほとんどの高齢者の方は、今まで真面目に生きてきて人に危害なんて加えた事がないでしょう。でも今回の事件のようにアクセルとブレーキを踏み間違えただけで簡単に人の命を奪ってしまい、今までの善行が帳消しになってしまう事件を起こしてしまう前に是非自身を過信せず免許証の自主返納をしていただき、不便かとは思いますが公共の交通機関や介護タクシー等を利用して貰いたいです。
それが高齢者ご自身を守る事にも繋がるはずです。YAHOO!ニュースから引用
一緒に朝ご飯を食べてた我が子が、その日の晩御飯は一緒に食べれなくなるなんて思ってもみなかったでしょうね。
自分だったらと思うと涙が出ました。
来年から小学生になる長男にはどういう対策をすべきか、今から悩ましいです。子供を亡くす辛さは人生最大の苦痛です。
一生味わいたくないです。
踏み間違えました、で済む話ではありません。仕事上、免許更新の高齢者講習を間近で見ていますが、講習を受けるのにバリバリに化粧して髪の毛おしゃれしてくるおばあさんがいたり、
「金さえ払えば免許更新できるんだ!」と言うおじいさんがいたり、自分の身にはぜったい起きないと思ってる高齢者ばかりです。車は便利だけど、間違えれば殺人車です。
免許返納したらタクシーチケットがもらえたりするだとか色んな対策をとってほしい。YAHOO!ニュースから引用
もっと高齢者の免許更新を一年にするとか根本的に制度を変えないと悲惨な事故は今後更に増えると思う
YAHOO!ニュースから引用
やはり高齢ドライバーの対策を・・・といった声ばかりですね。
みなさん同じようにやるせない想いでいっぱいですね。
何か対策をしないと、高齢化が進む世の中・・・今後が心配です。
今回の事故を無駄にしないように、政府や警察の方に動いていただきたいです!!
亡くなった藤原友依さんのご冥福をお祈りします。